第1回定例議会が終了しました

3月2日(木)~9日(木)

この度、私にとりましても、議会議員の皆さんにとりましても、最後の定例議会となります「第1回雨竜町議会定例会」が開催されました。

初日の行政報告で、「ゼロカーボンシティ宣言」をさせていただき、宣言書の写しを配布させていただきました。2050年までに、雨竜町は温室効果ガス排出量を実質ゼロとなるよう、マチを上げて目指していくこととなります。

3月3日~8日は議会が休会となり、この間予算審査特別委員会(須見栄一委員長)が開催され、令和5年度予算に係る活発なご質問を数多くいただき、主に担当主査・主幹・課長職が適切に答弁していただき、予算は全て提案通り決定いただきました。貴重なご質問・ご意見等は、今後の行政運営に活かされていくものと、確信しております。

今回は、私の任期最後の議会でありますので、一般質問は行われませんでした。

なお、補正予算・条例制定等全議案について、原案どおり可決いただきました。

鈴木直道北海道知事が来町されました

2月8日(水)

この度大変お忙しい中、鈴木直道知事が“なおみちカフェ”で、リサイクルショップ&木工房「豆電球」に来ていただきました。店内をぐるっと一周ご視察いただき、昔の玩具や、ラジオ・テレビなどの電化製品を興味深く、また、懐かしそうにご覧になっておられました。その後ダルマストーブを囲んでの懇談となりました。鈴木知事はとても爽やかで、気さくに会話をされ、対応いただいた店主の宮口さんご夫妻も、とても楽しそうに笑顔で会話されておりました。私は、夕張市長時代にも何度かお会いしておりますが、知事になられて4年、放つオーラはとても大きくなったと肌で感じました。40分間の短い懇談でしたが、実りの多い時間でありました。なお、北海道知事が来町いただいたのは、2015年5月に高橋はるみ知事が道の駅に来られて以来、8年ぶりであります。

北海道日本ハムファイターズ沖縄キャンプを訪問しました

2月2日(木)~3日(金)

この度、球団とパートナー協定を締結させていただいている関係で、沖縄キャンプを竹ケ原議長と共に訪問させていただきました。3日にタピックスタジアム名護で、何と、新庄監督にお会いでき、うりゅう米の贈呈セレモニーをさせていただきました。本当に感激です!!!また、名刺交換もさせていただきました。多くの報道陣に囲まれ、スター監督のオーラを肌で感じることができました。私から「是非、スタートダッシュを決めて下さい。」と何とか伝えることができました。また、田中賢介氏(田中学園理事長)にも球場でお会いでき、ご挨拶することができました。今年も田中学園と雨竜小学校との交流事業が円滑に進む事を祈念するところです。なお、前日には、国頭村の2軍キャンプを訪問し、木田優夫監督とお会いさせていただき、雨竜米の贈呈をさせていただきました。短い時間でしたが、気さくにお話して下さり、感謝申し上げます。今年の北海道日本ハムファイターズの大躍進を心より願っております。

はたちを祝う会を開催いたしました

1月8日(日)

良い天候にも恵まれ、公民館大ホールにて令和5年はたちを祝う会を開催いたしました。初々しい19名の皆さんが参加いただき、厳粛な中に、終始和やかに終了しました。昨年民法が改正され、成年が18歳からとなりましたが、雨竜町ではこれまで通り20歳の方を対象として、「はたちを祝う会」として開催させていただきました。久しぶりに会う多くの友人との再会を喜び、皆さん終始笑顔で過ごされていました。アトラクションとして、暑寒連山太鼓保存会による勇壮な太鼓演奏を披露いただき、その後記念写真撮影をし、全日程を無事終了しました。フレッシュで希望に満ちた20歳の皆様方のが、今後一層のご活躍をされますよう心よりお祈り申し上げます。

令和5年雨竜消防出初式を挙行させていただきました

1月7日(土)

新年あけましておめでとうございます。輝かしい新春を皆さんお揃いでお迎えのことと、心よりお慶び申し上げます。雨竜町の年末年始は、まずまず穏やかな天候で推移しました。出初式当日は大変良い天気の中、役場前駐車場で予定通り開催することができました。雨竜町では、昨年1件の火災が発生しましたが、本年は無火災・無災害でありますよう、祈念するところであります。雨竜消防団員・消防職員の皆様の威風堂々たる分列行進から始まり、観閲をもって雨竜消防出初式は厳粛に無事終了しました。その後役場大会議室にて表彰式が開催され、多くの団員・職員の方々へ永年に渡るご功績に対し表彰状が伝達されました。誠におめでとうございます。更なるご活躍をお祈り申し上げます。多くの関係者のご協力に心より感謝申し上げます。